志望校にあわせて勉強できる

志望校によって試験問題の傾向があります。いくら模擬テストで高い点数をとっていたとしても傾向と対策を練らなければ、合格点を取ることがなかなか難しいのが受験です。しかし、素人では傾向をつかむのは難しいため、結果として、志望校で出題されない範囲まで満遍なく勉強するような効率の悪い勉強をやりがちです。しかし、塾に通えば、講師に相談しながら勉強を進められます。集団指導塾なら、志望校別のコースが開設されていることが多く、仲間と切磋琢磨しながら勉強に打ち込めますし、個別指導塾なら、事前に志望校を伝えておけば、担当講師が生徒の志望校に合わせて指導カリキュラムを作ることが多いです。そのため、生徒は無駄を省いた効率的な勉強ができ、合格点を取るための勉強に専念できます。
自習室があるので、席に困らない
受験勉強をするときに「どこで勉強するのか」は大きな問題の一つではないでしょうか。集中できる場所は人によって違います。カフェなどのすこしざわざわした空間で集中できるという方もいれば、図書館のような静まり返った場所だと勉強しやすいという方もいるでしょう。ただ、このような場所は公共機関なので、長居できなかったり、席が取れなかったりすることもあります。しかし、塾の場合は自習室が設けられていることがあります。受験前などに突然行くと生徒たちで埋まっていることもありますが、事前申請をすれば席が取れることが多いので、「自習する場所がない」という問題が生じにくいです。また、わからない問題があれば、すぐに講師に質問しに行けるというメリットもあります。